89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊東市議会 2021-06-18 令和 3年 6月 定例会−06月18日-04号

第59条の15第2項に、避難訓練地域住民の参加が得られるよう連携に努めることを加え、100ページに参りまして、第59条の20、101ページにかけての第59条の20の3及び102ページにかけての第59条の38は、準用条項の整理で、認知症対応型通所介護において、103ページにかけての第64条第1項で、本体事業所等の定義を加え、104ページにかけての第65条第2項は、引用条項の追加で、第66条第1項に管理者

鹿角市議会 2021-04-13 令和 3年第2回臨時会(第1号 4月13日)

第110条第9項、それから45ページの第111条第2項は、複数事業所人材有効活用しながら、より利用者に身近な地域サービス提供が可能となるようにする観点から、サテライト型事業所基準を新たに創設するものであり、本体事業所との兼務等により、代表者管理者を配置しないことや、介護支援専門員ではない認知症介護実践者研修を修了した者を計画作成担当者として配置することができることとします。  

朝霞市議会 2021-03-30 03月30日-06号

また、共用型指定認知症対応型通所介護については、管理者配置基準緩和として、本体事業所職務またはほかの職務との兼務が可能となる。また、認知症対応型共同生活介護については、夜勤体制を3人から2人に緩和され、また、グループホームについては、外部評価について外部機関による評価に限定していたものを運営推進会議の活用した評価も認める。

瀬戸市議会 2021-03-24 03月24日-08号

人員体制に関して、そもそも人員不足である介護現場人的強化ができるような根本的な改善が必要と考えるが、今回の改正で、例えば人員配置に関してどのような基準緩和があるか、具体的に伺う」との質疑に対し、「具体例として、認知症グループホームでは、サテライト型として、複数施設を運営する事業所においては、代表者管理者個別施設に配置せず、本体事業所の職にある方の兼務を可能とするものである」との答弁がなされた

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

同条第9項では、複数事業所人材有効活用しながら、より利用者に身近な地域サービス提供を可能とする観点から、サテライト型事業所基準を新たに創設し、本体事業所との密接な連携の下に運営されるサテライト型事業所においては、介護支援専門員である計画作成担当者に代えて、厚生労働大臣が定める認知症介護実践者研修を修了した者を配置することができる規定を整備しております。  

国分寺市議会 2021-03-22 令和3年 第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-03-22

また、グループホームには共同生活住居単位ごと管理者を置かなくてはならないが、改正後は、サテライト型グループホーム本体事業所における管理者兼務することができるようになります。  以上に見られますように、本議案では、高齢者介護を支える重要な職務を担っている介護職員について、配置基準を下げたり兼務を可能とする変更が様々に施され、利用者への負の影響が強く懸念されます。  

川崎市議会 2021-03-19 令和 3年 第1回定例会−03月19日-04号

この議案では、指定認知症対応型共同生活介護――グループホーム管理者介護支援専門員本体事業所と兼任できるサテライト型事業所基準が創設され、ケアプラン作成者介護支援専門員以外の者でも可とすること、また、指定小規模多機能型居宅介護事業所は、地域の実情により、通所宿泊サービス登録定員利用定員を超えて提供できるとすること、また、指定地域密着型介護老人福祉施設における栄養士または管理栄養士の配置義務

猪名川町議会 2021-03-15 令和 3年生活文教常任委員会( 3月15日)

あわせて、第9項に、サテライト型事業所基準を創設し、より身近な地域サービス提供ができるようにする観点から、本体事業所との兼務等により、介護支援専門員ではなくても、認知症介護実践者研修を修了した者を計画作成担当者として配置できること。  次のページをお開きください、第111条では、管理者本体事業所兼務できることとし、第113条で、ユニット数は2以下から3以下に増やしました。  

廿日市市議会 2021-03-08 令和3年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2021年03月08日

(3)認知症対応型通所介護については、共用型の事業所管理者当該事業所の他の職務と、当該事業所の同一敷地内にある本体事業所等の職務との兼務を認めるなどの見直しでございます。(4)小規模多機能型居宅介護については、介護老人福祉施設等と併設されている場合、管理者介護職員との兼務を認めるなどの見直しでございます。

井原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

中ほどの第66条は、グループホームなどの居間等サービス提供する共用型の事業所管理者配置基準について、事業所管理支障がない場合は、当該事業所のほかの職務と併せて本体事業所等の職務に従事することを可能としております。 20ページをお願いいたします。 次から、小規模多機能型居宅介護に係る改正事項でございます。 なお、本市では6か所の事業所がこの事業を行っております。 

羽村市議会 2021-03-04 令和3年第2回定例会(第4号) 本文 2021-03-04

また、地域の特性に応じた認知症グループホームの確保として、複数事業所人材有効活用しながら、より利用者に身近な地域サービス提供が可能となるようにする観点から、サテライト型事業所基準が創設され、本体事業所との兼務等により代表者管理者を配置しないことや、介護支援専門員でない認知症介護実践者研修修了者計画策定担当者として配置することができるようになりました。

川崎市議会 2021-03-02 令和 3年 第1回定例会-03月02日-03号

この2議案による条例改正には、要介護1以上が対象認知症対応型グループホームと、要支援1・2が対象介護予防認知症対応型グループホームに対し、医療・福祉関係の資格を持たない職員への認知症介護基礎研修の受講の義務づけや感染症対策の義務づけのほか、本体事業所利用定員数緩和サテライト型事業所設置基準の創設が含まれています。研修の義務づけや感染症対策は、認知症介護に有益と考えます。

小川町議会 2021-03-02 03月02日-議案説明、質疑、討論、採決-02号

第78条は、サテライト型事業所グループホーム管理者本体事業所グループホーム管理者兼務を可能とすることから、矛盾の生じないよう本条のグループホーム管理者兼務制限対象から、当該兼務の場合を除外するものでございます。  第79条7号として、虐待の防止のための措置に関する事項を加えるものです。  

渋川市議会 2021-03-02 03月02日-01号

2行目、第111条は、サテライト型事業所について、本体事業所との兼務等により、管理者を配置しないことができること、7行目、第113条にユニット数を1以上3以下とし、ただし書を削るものであります。  182ページをお願いいたします。10行目、第138条から第149条までは、指定地域密着型特定施設入所者生活介護事業者についてであります。  183ページをお願いいたします。